リスクコンサルタント 京都市西京区シーガル
コンセプト
業務内容
社長のコラム
法律豆知識
料金体制
会社概要
お問合せ
リンク集
個人情報保護法
サイトマップ
法律豆知識
こんなとき、どうしたら…とお困りの時に
役立つ情報を集めました。問題解決のために是非ご活用下さい。
一覧に戻す
 シーガルの民事事件豆知識
 シーガルのプロスタッフが民事の問題解決方法などなど解説中!
貸金業者の貸付利息の上限は?
クーリングオフ制度
債務整理とは
 
貸金業者の貸付利息の上限は?
 

法律により定められた金利を『法定金利』といいますが、金融業者の貸出利息の上限は『利息制限法』『出資法』という2つの法律で決められています。『利息制限法』は民事上の法律で罰則はありません。逆に『出資法』は刑事上の法律で罰則があります。
 利息制限法では
  借り入れ元本が10万円未満     ~ 年20%
         10万以上100万未満   ~ 年18%
         100万以上        ~ 年15%
         延滞の損害金は、この1.46倍まで
 出資法では
  1日あたり0.08%、年29.2%(うるう年は29.28%)
と利息の上限を定めています。ではなぜ利息制限法を守っている銀行やクレジット会社などは別として
 年24~29.2%の高い利息を取っている消費者金融が問題にならないのか?
 それは貸金業規制法という別の法律にある『みなし弁済規定』によるもので、同法43条に
 「債務者が法定利息を超える利息を支払った場合でも、一定の条件の元で超過部分の支払いは利息の弁済とみなす」
と定められているからなのです。一定の条件とは、
 1.登録認定を受けた貸金業者との貸借契約に基ずいた返済である事。
 2.債務者が利息を「任意」で支払う事。
 3.貸金業規制法17条の所定の書面を交付している事、及び18条の受取証書を交付する事。
で、登録認定の貸金業者でない者からの借入については『みなし弁済規定』は適用されないことになります。
 このように貸金業者は一定の条件を満たしている場合、出資法の上限利息29.2%を超えない限り問題とならない訳です。
 当然のことですが闇金などの高金利は完全に出資法違反であり、刑事罰が適用されます。

 
 
 
株式会社 シーガル 〒615-8033 京都市西京区下津林東大般若町1番地 セジュール GAIA 4F
TEL 075-391-4444  FAX 075-391-4455 
copyright(c)2005 Seagull&Co,All Rights Reserved.